2014年度 終活フェアご報告
レポート
私はこのイベントの実行委員を務めたので、その模様を簡単にまとめます。
今回で2回目となるこのイベントですが、昨年より開催時間を長くして、9時半にテープカットでオープンした際は、あふれんばかりの来場者さんで受付はすごい熱気でした。














午後は、中尾ミエさんなどのパネリストが語り合うパネル・ディスカッションが行われたのですが、会場は当初の予定よりもたくさんの方にお越し頂き、パネラーの方々の笑いあり、考えさせられる言葉ありのディスカッションを興味深く聴かれていました。




来場者数は昨年の一回目を大きく上回る、3200名以上!
誰しもが来る終焉を真剣に考える機会のひとつとなったと感じました。


![]() |
![]() |
二日間、ご協力頂いたボランティアの 皆さんとの記念写真 |
1年間準備してきた実行委員の みんなで記念写真 |
レポート作成 終活フェスタ実行委員会
坂部 篤志
終活フェスタ2014 in東京 終了のご報告
出展ブースのご紹介
大手ICT機器メーカーのご協賛を得て、写真・映像の保存整理や最新スキャナーによる高速スキャニングを、パソコンというだけでなく、今大流行のiPadを活用しながら紹介をします。また、希望者にはiPadを使った自分史作りの講座を開催します。
経験豊かなスタッフによるインタビューを受けていただきます。それを想い出の御写真を絡めて編集し、貴方だけのメモリアル映画に仕上げます。さらに、同内容に年表を付けたパンフレットを作ることも可能です。
メモリード(冠婚葬祭・互助会)とメモリード・ライフ(葬儀費用保険)と協力して、
お客様に呈して、終活情報の提供を行います。来場者に呈して、各種プレゼントを進呈する予定です。
当社は人生の心残りを解消するお手伝いをしています。ブースにお越しいただければ、先生の遺稿と教え子たちの追悼文を1冊にして出版した本などの各種事例を見ることができます。
出展内容
住宅の劣化状況や瑕疵の調査を行う住宅診断(住宅検査・ホームインスペクション)をご案内しております。ブース内では具体的な報告書のサンプルや、劣化や瑕疵の写真を展示しております。
出展内容
『子供たちに迷惑をかけたくない』・『しっかり親を送りたい』、
2つの心にきっりお応えするために、「葬祭費用安心プラン」をご案内しております。「葬儀費用っていくらかかるのかしら?」・・・葬儀にかかる費用に興味のある方、どうしたらいいの?と不安のある方は、ぜひお立ち寄りください。
出展内容
日本初のサービス『やすらぎ電報』はこのような方におすすめします。
●感謝の気持ちをカタチに残したい
●遺言書では伝えきれない感謝想いを伝えたい
●今まで言えなかった感謝想いを素直に伝えたい
大切な人に『ありがとう』を伝えるお手伝いをいたします。メッセージ台紙の展示や簡単なアンケートにお答えいただくと粗品をプレゼントいたします。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
出展内容
○弊社主催《終活応援セミナ−》及び《知って得する茶話会》での活動報告
○脳年齢測定アプリ『ブレイン・タッチ』体験コーナー
○福祉用具(自動排泄処理装置)展示会など
出展内容
ミサワホームの「住まいるりんぐシステム」で、
「住み続け」も、「住み替え」も、シニア世代の住生活をトータルにサポート。
趣味を活かした住まいづくりや介護にそなえるリフォーム、家事代行サービス、資産の売却・賃借、介護相談など、住まいに関するあらゆるご相談を承ります。
出展内容
沖縄県全域に広がるメモリアルネットワーク
●ロハス・エンディング『しま風』ご納骨から永代供養まで全国一律90,000円(税別)
●海洋葬&永代供養墓のセットプラン『美ら海』92,000円(税別)
※委託散骨の場合県外のお客様にも多数ご利用いただいております。
出展内容
永代供養墓 浄縁墓の素晴らしさをお伝えいたします。「浄縁墓」はただのお墓ではありません。お墓を契約して終りの関係ではなく、お墓を縁として仏教の価値観を提供し、自分の人生に向き合う場を提供することを願いとしております。この願いが形になったものが永代供養墓「浄縁墓」、並びに契約者が自由に受講できる「仏教講座」です。まずは、お気軽にブースにお越し下さい。
出展内容
生きている時に着る機会の無い「仏衣の試着」ができます!
ブース内ではご葬儀に関するご相談を終活診断士がご対応いたします。ご葬儀に関するご心配事、ご不安なことを何なりとご相談ください。
アンケートにお答えいただいた方には漏れなく終活読本「終活のルール」をプレゼントいたします。
出展内容
弊社の訃報通知サービスのスマートフォン(Android)用のアプリを用意して、アプリの使い方や登録方法などの説明を致します。終活されている方々には、スマートフォンのアプリを使うというのは抵抗があると思いますが、非常に簡単に設定できる所が特長です。
出展内容
生命保険で想いをかたちに。日本生命ブースでは、終活・相続と生命保険のつながりや活用方法についてワンポイント解説をいたします。また、「ニッセイ終活アンケート」にご協力いただきましたブース来場者のみなさまへ「日本生命オリジナルグッズ」を贈呈いたします。生26-H-1967、金融法人G
出展内容
離れて暮らす親子がお互いに安心して暮らすための新しいサービス『親想い110番』のご紹介とパートナー募集。自家焙煎珈琲店『茶庵はかた珈琲』の珈琲試飲、販売。セカンドライフを楽しく過ごすプランのご案内、終活にまつわる書籍の販売等を行います。是非お気軽にお立ち寄りください。
ますます楽しみです!